MENU

【結局どっち】Anker Soundcore AeroClipとC40iを比較してみた

AeroClipとC40i、どちらを買おうか迷ってるあなた向けの記事です。

どちらを選ぶべきか判断できるよう使用感・特徴をお伝えした後、スペック比較します。

もくじ(タップで移動)

AeroClipとC40iはどちらを購入するべきか

  • 装着感は甲乙つけがたく、どちらも約6グラムと超軽量。ただしC40iは最初、耳への挟み込み感に慣れが必要かも。
  • 操作感は好みで選択してOK。タップ派なら AeroClip、物理ボタン派なら C40i。
  • 音にこだわるなら AeroClip。クリアな中高域とバランスの取れたチューニングで一歩リード。
  • 価格と手軽さで選ぶならC40i。物理ボタン・小型軽量・EQカスタムで「ながら聴き」に最適。

【使用感比較】AeroClipとC40i

装着感

耳たぶが厚い人は「AeroClip」を選んでおくのが安全かも

AeroClipは、数時間着けっぱなしでも圧迫感を感じにくいです。加えて、耳たぶが厚めの人でも痛くなりにくい感じです。

一方、C40iは慣れれば快適な装着感なのですが、使い始めは耳への圧迫感を感じる人がいそうです。

操作性

タップ派なら AeroClip、物理ボタン派なら C40i

AeroClipはイヤホン外側のタップセンサーで再⽣/曲送りなどの感度は良いのですが、ランニング中など体が揺れている時に誤タップする場面も。

C40iの物理ボタンは、夏場に汗をかいた指でも、冬場に手袋をしている時でも、確実に押せます。ちょっとクリック音が気になりますが。

音質

ぶっちゃけ、音質はそんなに変わりません

そもそもオープンイヤー型に音質を期待してはいけません。

マイク性能(通話品質)

AeroClipの方が良いです

AeroClipはマイクの数が4つもあるので、しっかりと自分の声を拾ってくれます。Web会議や音声通話が多い人にはピッタリですね。

一方、C40iはマイクの数が2つ。とは言っても、イヤーカフ型としては標準的な数なので、通話に支障はありません。

【スペック比較】AeroClipとC40i

AeroClipC40i
重量
イヤホン:10.8g
充電ケース:51.6g
イヤホン:10.6g
充電ケース:51.6g
連続再生時間
イヤホン本体:最大8時間
ケース併用:32時間
イヤホン本体:最大7時間
ケース併用:21時間
ボタン
タッチ式物理式
マルチポイント
対応対応
コンパニオンアプリ
ありあり
イコライザー
ありあり
低遅延モード
なしなし
充電時間
イヤホン:60分
ケース:120分
イヤホン:60分
ケース:120分
バッテリー容量
ケース:580mAh
イヤホン:60mAh
ケース:460mAh
イヤホン:70mAh
充電端子
USB Type-CUSB Type-C
ワイヤレス充電
非対応非対応
Bluetooth
5.45.4
防塵・防水
IPX4IPX4
Bluetoothプロファイル
HFP,A2DP.AVRCPHFP,A2DP.AVRCP
発売年
20252024
価格
17,990円12,990円

まとめ

  • 耳たぶが厚めの人は「AeroClip
  • Web会議や音声通話が多い人は「AeroClip
  • ランニングをする人は「C40i

Amazonではタイムセールが開催される時があります。運が良ければ安くゲットできるかも。

>> Amazonで「Soundcore AeroClip」の最新価格をチェックする

>> Amazonで「Soundcore C40i」の最新価格をチェックする

オープンイヤーイヤホンで安全・快適に「ながら読書」しませんか?

今日からAudibleの30日無料体験で、通勤40分が知識への投資に変わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ(タップで移動)