AeroFit2 (Anker)とOpenFit Air (Shokz)、どちらを買おうか迷ってるあなた向けの記事です。
どちらを選ぶべきかの判断基準を簡潔にお伝えします。
もくじ(タップで移動)
AeroFit2 (Anker)とOpenFit Air (Shokz)はどちらを購入するべきか
判断基準をザックリ言うと以下になります。
- バッテリー持ちと低音を求めるなら「AeroFit2 (Anker)」
- 軽さと装着感を求めるなら「OpenFit Air (Shokz)」
AeroFit2 (Anker)は重量が少し増えますが、内蔵スピーカーのサイズが大きく開放型でも良い音が出ます。加えて、バッテリー容量が多いので10時間使えます。長時間のWeb会議でも安心です。
一方、OpenFit Air (Shokz)はバッテリー持ちは程々(6時間)ですが、とにかく軽いのでウォーキングやランニングをする人向けですね。
【スペック比較】AeroFit2 (Anker)とOpenFit Air (Shokz)
| AeroFit2(Anker) | OpenFit Air(Shokz) |
|---|---|
| 重量 | |
| イヤホン:10g 充電ケース:75g | イヤホン:8.7g 充電ケース:56.4g |
| 連続再生時間 | |
| イヤホン本体:最大10時間 ケース併用:42時間 ※10分の充電で4時間再生 | イヤホン本体:最大6時間 ケース併用:28時間 ※10分の充電で2時間再生 |
| ボタン | |
| タッチ式 | タッチ式 |
| マルチポイント | |
| 対応 | 対応 |
| コンパニオンアプリ | |
| あり | あり |
| イコライザー | |
| あり | あり |
| 低遅延モード | |
| なし | なし |
| 充電時間 | |
| イヤホン:60分 ケース:100分 | イヤホン:60分 ケース:120分 |
| バッテリー容量 | |
| ケース:750mAh イヤホン:45mAh | ケース:600mAh イヤホン:40mAh |
| 充電端子 | |
| USB Type-C | USB Type-C |
| ワイヤレス充電 | |
| 対応 | 非対応 |
| Bluetooth | |
| 5.4 | 5.2 |
| 防塵・防水 | |
| IP55 | IP54 |
| Bluetoothプロファイル | |
| HFP,A2DP.AVRCP | HFP,A2DP.AVRCP |
| 発売年 | |
| 2024 | 2024 |
Amazonではタイムセールが開催される時があります。運が良ければ安くゲットできるかも。