Shokz OpenFit2とOpenFit Air、どちらを買おうか迷ってるあなた向けの記事です。
どちらを選ぶべきか判断できるよう使用感・特徴をお伝えした後、スペック比較します。
もくじ(タップで移動)
OpenFit2とOpenFit Airはどちらを購入するべきか
判断基準をザックリ言うと以下になります。
- バッテリー持ちや高級感を重視するなら「OpenFit2」
- 軽量&価格を重視するなら「OpenFit Air」
OpenFit2
- 音質が良い
- 音漏れが少ない
- 装着感が良い
- バッテリー持ちが良い
- マルチポイント対応
- 通話ノイキャンが優秀
- ワイヤレス充電に非対応
- 防水性能は低め(ちょとした雨や汗はOK)
OpenFit Air
- 軽い
- 音質が良い
- 音漏れが少ない
- 装着感が良い
- マルチポイント対応
- ワイヤレス充電に非対応
- 防水性能は低め(ちょとした雨や汗はOK)
- バッテリー持ちはイマイチ
【スペック比較】OpenFit2とOpenFit Air
| OpenFit2 | OpenFit Air |
|---|---|
| 重量 | |
| イヤホン:9.4g 充電ケース:53g | イヤホン:8.7g 充電ケース:56.4g |
| 連続再生時間 | |
| イヤホン本体:最大11時間 ケース併用:48時間 | イヤホン本体:最大6時間 ケース併用:28時間 |
| 材質 | |
| イヤホン:ポリカーボネート、シリコン 充電ケース:ポリカーボネート | イヤホン:プラスチック、シリコン、ステンレス 充電ケース: プラスチック |
| ボタン | |
| 物理式 | タッチ式 |
| マルチポイント | |
| 対応 | 対応 |
| アクティブノイズキャンセリング | |
| なし | なし |
| 外音取込モード | |
| なし | なし |
| コンパニオンアプリ | |
| あり | あり |
| イコライザー | |
| あり | あり |
| 空間オーディオ | |
| なし | なし |
| 低遅延モード | |
| なし | なし |
| 充電時間 | |
| イヤホン:60分 ケース:100分 | イヤホン:60分 ケース:120分 |
| バッテリー容量 | |
| ケース:600mAh イヤホン:56mAh | ケース:600mAh イヤホン:40mAh |
| 充電端子 | |
| USB Type-C | USB Type-C |
| ワイヤレス充電 | |
| 非対応 | 非対応 |
| Bluetooth | |
| 5.4 | 5.2 |
| 通信距離 | |
| 10m | 10m |
| 防塵・防水 | |
| IP55 | IP54 |
| Bluetoothプロファイル | |
| HFP,A2DP.AVRCP | HFP,A2DP.AVRCP |
| 発売年 | |
| 2025 | 2024 |
| 価格 | |
| 25,880円 | 19,880円 |